庭木で開運TOP > 庭木の向きとは

庭木の向きとは

 木を植えることは、細かく考えなければ誰にでもできます。穴を掘って埋めればいいからです。

 

 また、市販されている植木は、いわゆる「根っこができている」状態=細根がたくさんついているので、適当に植えても、そうそう枯れることはありません。

 

 素人が木を植える際に、できていないことは以下の3つです。

 

  ①木の向きが不自然

  ②植えた後の水遣りが中途半端

  ③支柱

 このページでは①の「木の向き」について図説します。

 庭木は、客人(あるいは主人)から見てもっとも美しく見えるように植えるのが基本です。 

 

 分かりやすくするために、拾ってきた枯れ枝で説明します。

 以下4枚の写真は向きを90度ずつずらして撮影したものです。どれが好ましい「木の向き」だと思いますか。茶室あるいはリビングから眺めていることを想定してください。

風水 ガーデニング 木の向き1
図1
風水 ガーデニング 木の向き2
図2
風水 ガーデニング 木の向き3
図3
風水 ガーデニング 図4
図4

写真では分かりづらいかもしれませんが、どうでしょうか・・・。

 

 

「図1」は味があってよいかもしれませんが、「図2」と「図3」は、植木が「そっぽを向いている」ような感じです。 正解は「図4」です。

 

 言うまでもなく、自然の状態におかれた木は、太陽へ向かって枝葉を伸ばしていきます。太陽の当たる表面積がより大きくなるように育っていきます。

 

 リビングや茶室にいるお客さんを、太陽に見立てればいいのです。お客さんから見たとき、横幅が広くなるように植えるのが自然です。

 

 そして、もう一つ大事なことがあります。それが「図5」です。

風水 ガーデニング 木の向き5
図5

 「図4」との違いが分かりますか?

 

 少しだけ、手前に「お辞儀」をしているのです。こうすることで、お客さん=太陽から見える葉の表面積が増えます。また、上向きに付くことが多い花も、より綺麗に見えます。

 

 木の向きについては、経験を積んだ職人の間でも意見が分かれることのある、奥の深いテーマではありますが、基本は以上のようになっています。

サイト内検索

調べたい木の名前を

入力してください。

カスタム検索