街路樹を自分で剪定するのは

 前々回に続いて街路樹の話である。

 

 拙宅では縁側に座って庭を眺めると、庭のバックに街路樹がよく見えるようになっている。

 

 当初からそのように設計して樹木を配置し、自分の家の庭木は背丈を低く抑えてある。街路樹を「借景」としたお陰で、家の内外に連続性のある眺望を確保することができている。

 

 この方法は維持管理が容易になるので、条件の合う立地の方にはお勧めだが、一つだけ問題がある。

 

 それは、街路樹を自分好みに剪定できないことである。

 

 街路樹に登って自分で剪定すれば、その分、職人の手間が減り、税金の節約になるだろうとも考えるが、実際のところはそうもいかないであろう。

 

 役所がらみの仕事となると、「やると決まっていることは、やるしかない。」ので、私が剪定したとしても、重ねて剪定するだろう。

 

 そもそも入札で価格が決まっているので、コスト減にはならない。職人は喜ぶかもしれないが・・・。

 

 また、街路樹は道路交通法で、道路標識と同様に「道路の付属物」とされているので、街路樹を自分好みに剪定するということは、例えば「止まれ」の標識の色を自分好みの色に塗り替えるようなことかもしれない。

 

 試しに役所に電話したことがあるが、「邪魔だから伐採する」というように勘違いされ、最後まで話が嚙み合わなかったものの、「こちらで計画的に実施していますので、御自分で切るのはやめてください。」という、予想どおりの答えが返ってきた。

 

 さて、冒頭の写真である。実はブログタイトルに反して、仕事を落札した事業者さんが剪定したものである。(樹種はシラカシ)

 

 自分で剪定したいという気持ちは、相当強いのだが、同時に近所から「不審者扱い」されるのでは?という考えも根強いので、自分でやるのはこらえている。

 

 写真のシラカシについては、やや専門的に言えば、樹冠がそろっていないのは気になるし、ところどころに「トビ」が残っているのもいただけない。しかし、そんなに悪い手入れではないと思う。

 

 多くの街路樹は例年同じところで切られて、「コブ」状になっているか、切られすぎてゴツゴツしているものである。それに比べれば、柔らかさが残る手入れである。(樹齢が若いせいもあるが。)

 

 実は拙宅の前だけ、職人がなぜか丁寧にやっていた。理由は分からないが、私がずっと庭いじりをしながら、視線を投げかけ、プレッシャーを与え続けていたからかもしれない。

サイト内検索

調べたい木の名前を

入力してください。

カスタム検索